再び血尿。
でも、ちゃんと回復してますので安心して読んでくださいね!^▽^
備忘録として書かせていただきます。
木曜日。
もるーさんが血尿で通院している連絡をヒロさんから受けました。
心配しながら経過を気にしていたその晩に、梅ちゃんも再び血尿。
もるーさんの通院の経過を聞いていたおかげで
私も焦らずに経過を観察することが出来ました。

2週間前に血尿で通院。
膀胱炎の診断でバイトリル1週間分が処方されたものの
投薬4日目で副作用が出て、その後下痢になったり
不調が続き、心配しました。
なので、抗生物質を使う治療はなんとか避けたいところ。

以下、経過の詳細です。
7/3 エアコンが新しくなり、前のものよりもずいぶん利きが良く、しおんちゃんがエアコン風で風邪っぽくなり、くしゃみと鼻水。ハルちんもすぐ鼻水を出すので、モルの置き場所を変更。梅ちゃんは寒がりではないけど、ハル&しおんがお隣同士だと何かと騒々しいので(^^;)ふたりの間に梅ちゃんを置いて中和。
7/4 帰宅して、夕方気が付くと給水ボトルが空っぽに。前日は夜にお掃除しているので20時間と経たずに350mlを飲んでしまった計算。
7/5 日付が変わってすぐの0:30am 血尿確認。排尿痛はほとんどない様子。抗生物質は使いたくないので、レタスとピーマン、快気祝いに買っていた生牧草を多めにあげる。ピーマンはいつもほど吸い込まれていかないものの、生牧草は白目をむいて大喜びで食べる。
翌朝、飲水量が通常に戻り、食餌も日常通り。採尿して検査紙で検査してみると潜血反応は出ず。念のため病院に電話をして、抗生剤を使いたくない旨を伝え、他に処置方法があればと思って指示を仰ぐ。痛みが無く、問題なく食べて飲んでいて、簡易検査でも潜血反応が無いようであればそのまましばらく様子を見るように言われる。

昨日、今日と見ていますが梅ちゃんの様子に変わりはなく、いたって普段通り。
どうやら自然治癒したようです。
前回と症状の出方はそっくりで、レントゲンで結石が無いことを確認済みなので
おそらく膀胱炎に間違いないと思います。
前回記事のコメントで自然治癒した経験を拝読し
梅ちゃんも排尿痛は間もなく無くなっていたのだし、回復傾向にあったので
あわてて抗生剤を投与して副作用で苦しい思いをさせるより
もう少し様子を見ればよかったと後悔しました。
なので、今回は焦らずじっとガマンで様子を見て大正解でした。

※具合悪いお写真じゃないので大丈夫ですよ~^^
もるーさんのケースとよく似ているのですが
前の晩に置き場所を変えたことが原因だったかもしれません。
ウチの子たちの中では一番暑がりの梅ちゃん
病みあがりの身体には前の晩の湿度と気温がこたえたのかもしれません。
でも、自分で身体の変調に気が付いてたくさんお水を飲み
菌を身体から出そうとする梅ちゃんに改めて驚きました。
普段からお水呑兵衛ではあるけれど、ボトルが空っぽになったのは初めて。
抗生剤が難しい分、モルにはちゃんと自然治癒する力が与えられているのだと思いました。
結石など、緊急を要する状態であるかどうかを検査することは大切だと思いますが
副作用のリスクが思いのほか高い抗生剤を投与することに対しては
注意深く観察しながら慎重になっても良いのかもしれないと学びました。
それにしても、あまりのタイミングにビックリ。
一緒になるとつかず離れず
仲良し~!!って感じにはなかなかなれないもるーさん&梅ちゃんですが
こんなところでは以心伝心つながっているの??
と不思議な気持ちになった飼い主でした。
血尿も一緒♪
自然治癒で回復も一緒♪♪
キミたち、もしかして双子!?(笑
梅、もうすっかりお元気れしよ♪

にほんブログ村
備忘録として書かせていただきます。
木曜日。
もるーさんが血尿で通院している連絡をヒロさんから受けました。
心配しながら経過を気にしていたその晩に、梅ちゃんも再び血尿。
もるーさんの通院の経過を聞いていたおかげで
私も焦らずに経過を観察することが出来ました。

2週間前に血尿で通院。
膀胱炎の診断でバイトリル1週間分が処方されたものの
投薬4日目で副作用が出て、その後下痢になったり
不調が続き、心配しました。
なので、抗生物質を使う治療はなんとか避けたいところ。

以下、経過の詳細です。
7/3 エアコンが新しくなり、前のものよりもずいぶん利きが良く、しおんちゃんがエアコン風で風邪っぽくなり、くしゃみと鼻水。ハルちんもすぐ鼻水を出すので、モルの置き場所を変更。梅ちゃんは寒がりではないけど、ハル&しおんがお隣同士だと何かと騒々しいので(^^;)ふたりの間に梅ちゃんを置いて中和。
7/4 帰宅して、夕方気が付くと給水ボトルが空っぽに。前日は夜にお掃除しているので20時間と経たずに350mlを飲んでしまった計算。
7/5 日付が変わってすぐの0:30am 血尿確認。排尿痛はほとんどない様子。抗生物質は使いたくないので、レタスとピーマン、快気祝いに買っていた生牧草を多めにあげる。ピーマンはいつもほど吸い込まれていかないものの、生牧草は白目をむいて大喜びで食べる。
翌朝、飲水量が通常に戻り、食餌も日常通り。採尿して検査紙で検査してみると潜血反応は出ず。念のため病院に電話をして、抗生剤を使いたくない旨を伝え、他に処置方法があればと思って指示を仰ぐ。痛みが無く、問題なく食べて飲んでいて、簡易検査でも潜血反応が無いようであればそのまましばらく様子を見るように言われる。

昨日、今日と見ていますが梅ちゃんの様子に変わりはなく、いたって普段通り。
どうやら自然治癒したようです。
前回と症状の出方はそっくりで、レントゲンで結石が無いことを確認済みなので
おそらく膀胱炎に間違いないと思います。
前回記事のコメントで自然治癒した経験を拝読し
梅ちゃんも排尿痛は間もなく無くなっていたのだし、回復傾向にあったので
あわてて抗生剤を投与して副作用で苦しい思いをさせるより
もう少し様子を見ればよかったと後悔しました。
なので、今回は焦らずじっとガマンで様子を見て大正解でした。

※具合悪いお写真じゃないので大丈夫ですよ~^^
もるーさんのケースとよく似ているのですが
前の晩に置き場所を変えたことが原因だったかもしれません。
ウチの子たちの中では一番暑がりの梅ちゃん
病みあがりの身体には前の晩の湿度と気温がこたえたのかもしれません。
でも、自分で身体の変調に気が付いてたくさんお水を飲み
菌を身体から出そうとする梅ちゃんに改めて驚きました。
普段からお水呑兵衛ではあるけれど、ボトルが空っぽになったのは初めて。
抗生剤が難しい分、モルにはちゃんと自然治癒する力が与えられているのだと思いました。
結石など、緊急を要する状態であるかどうかを検査することは大切だと思いますが
副作用のリスクが思いのほか高い抗生剤を投与することに対しては
注意深く観察しながら慎重になっても良いのかもしれないと学びました。
それにしても、あまりのタイミングにビックリ。
一緒になるとつかず離れず
仲良し~!!って感じにはなかなかなれないもるーさん&梅ちゃんですが
こんなところでは以心伝心つながっているの??
と不思議な気持ちになった飼い主でした。
血尿も一緒♪
自然治癒で回復も一緒♪♪
キミたち、もしかして双子!?(笑
梅、もうすっかりお元気れしよ♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
梅ちゃんも もるーさんも 自然治癒でほんとに良かった。
おまけにお勉強させてもらって感謝です。^^
この頃ぴののおちっこちーの後が真っ白く固まっているのが
気になっているので、そろそろ健康診断に行こうかとおもっているところです。注意して観察が大切なのですね。
2013-07-06 23:49 だいり URL 編集
(もるーさんの血尿も、ヒロさんのTwitterで知ってました)
って思っちゃいましたけど、もう大丈夫そうなので、
ほっとしてます。(^^ゞ
もしかして、暑くなると血尿が出易いのかな?
うちの仔は、季節が暑くなり始めた頃(6月末~7月上旬)に
2年連続で血尿になりました。
でも血尿即病院と言うのは、考え直したほうがいいみたいですね。
排尿痛が酷い、食欲不振等の症状が無い場合は、
うちは、様子を見ようと思ってます。
ほんとに梅ちゃん、治って良かったです。
2013-07-07 00:03 yukazu URL 編集
手遅れになってもいけないし、ストレスも怖いし…
いろんな状況で、どんな性格のモルちゃんで、飼い主さんがどう考えて選択したか、すごく参考になります
ブログでお勉強させてもらってます
梅ちゃん治まってよかった^^
2013-07-07 10:47 チョコママ URL 編集
梅ちゃん!(◎_◎;)
自然治癒されたとのこと、安心しました。
病院へのタイミングって本当難しい(´Д` )うちもかなり病院嫌いなので、かなりのストレスを考えると判断に悩みます。
ロールも血尿前は水分ものすごく摂取していました!(◎_◎;)
排尿痛や食欲糞で見分けていますが、なかなか難しいです。
梅ちゃんやもるーさんの記事とても参考になります、ありがとうございました!
2013-07-07 16:58 ひまわり URL 編集
どちらも自然治癒されたようで本当によかったです><
今の季節、モルたちにとっては絶不調に陥りやすいんでしょうね~・・・
うちも気をひきしめてモルたちの様子を見ようと思います。
ママさんもどうかお体にお気をつけてお過ごしくださいませ!
2013-07-08 18:31 太陽 URL 編集
梅ちゃん、自然治癒してホントに良かったです♪
いつも落ち着いた備忘録、とても勉強になり参考になります!
見習おうと思うのですが、我が家のは全然備忘録になりません(^^;
ブログの書き方も見習いたいです!
2013-07-08 20:12 虎白 URL 編集
だいりさんへ
大丈夫だったお薬でも、次の時は大丈夫じゃないかもしれない…ということを考えると、抗生物質が爆弾に思えました(汗
みんながお薬のお世話にならないで元気に過ごしてくれるのがホントにありがたいことなんだとしみじみ思いました^^
2013-07-09 11:14 梅ハルしおんのママ URL 編集
yukazuさんへ
ニンゲンもモルも。
血尿=即病院はダメ、というのはこれから私も肝に銘じておきます。
頭でわかってても、血尿見るとついついあせってワタワタしちゃうので…(^^;
それにしても、モルの自然治癒力ってスゴイですね!
ニンゲンだったらあんな血尿出たら、薬ナシでなかなか治らないよなぁ~と感心してしまいました*。*
2013-07-09 11:18 梅ハルしおんのママ URL 編集
チョコママさんへ
頭でわかっていても、実際に血尿を見るとあたふたあたふた…(^^;
でも、抗生物質の難しさを実感したので、まずは「苦痛がないか」「食べられているか」を基準に判断することを肝に銘じようと思いました。
今回だって、もしかしたら梅ちゃん、「自分で治すれしよー」って言ってたかもしれません。
私が今すぐ安心したい気持ちより、ホントにモルのためになる事は?と考えて行動できる飼い主になれるように頑張ります!
2013-07-09 11:25 梅ハルしおんのママ URL 編集
ひまわりさんへ
ご心配いただき、ありがとうございますm(_ _)m
回復傾向にあったのに様子見をせずにあせって連れていっちゃって可哀想な思いをさせましたが、おかげで大切なことをたくさん学びました。
血尿(膀胱炎)になるとお水たくさん飲むんですね。
誰にも教わらないのにちゃんとやるべきことを知ってるモルってすごいなーと思いました。
梅ちゃんがオトナに見えました~^^
2013-07-09 11:29 梅ハルしおんのママ URL 編集
太陽さんへ
ニンゲンも一番夏バテとか熱中症になりやすいらいしですし。
過去2年はそれほど気にせず通過してきた時期でしたが、今年は…ということは、やっぱり中年域に入ったからということなんですかね?
おじいちゃん、おばあちゃんになるとそれなりの風格が出てきますが、モルの場合、中年ってどうもピンとこない(^^;
きっと、あのおま〇けな鼻口のせいで大人っぽさが感じられないからに違いない(笑
2013-07-09 11:34 梅ハルしおんのママ URL 編集
虎白さんへ
血尿見るとわたわたしちゃって(汗汗
今回も、初回、真っ赤なのが夜遅くに出た時は、もう診療時間外だし、…ってことは救急車!?と考えているアホな飼い主がおりまして(^^;
心拍数は上がるし、背中にヘンな汗をかきます。
でも、薬の副作用がどれほど苦しいのかよくわかったので、次回は気をつけます。
こむぎちゃんも頑張ってますね!
少しずつでも好きなものを食べることが出来ているので良かったです。
とーちゃん、かーちゃん、そして妹たちが近くにいつもいてくれるのは何より心強いはずです。
急に暑さ本番になりましたが、虎白さんもとーちゃんも身体に気をつけて頑張ってくださいね!
2013-07-09 11:40 梅ハルしおんのママ URL 編集