スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
さみしい病。 - 2016.06.17 Fri
またやられましてん。
じょわわ~ん。

火曜日に続き、水曜日の夜も。
そう言えば先週の今日、しおんちゃんの手術を決めたんだよなぁ…
なんて不用意に考えましたら、飼い主、大波に呑まれて壊れまして。
いけねいけね。
泣いたらハルちん具合悪くなっちゃう、と思ってハルちんをおひざに乗せて
ゴメンねって言いながらナデナデよしよしを始めて間もなく
泣いちゃダメでしっこ、したったでしよ!

しかも2回も!
今回のはわざとみたいです。
いなくなっちゃったしおんちゃんに気持ちを持って行かれている飼い主に、
ボク、ずっとさびしかったよって、ハルちんの必死の訴えなんだと感じました。
昨日の朝は減っていた体重も少し盛り返していました。

ホントにわざとだったかな?
もしかして、私がしおんちゃんに気をとられている間に
ハルちんがおじいちゃんになっちゃって、ゆるくなっちゃった?
って心配もちょこっとあったので、検証してみました。

レタスを1枚食べさせておしっこに行きたくなる状況を作り、
しっかり養生して検証スタート。
30分後、歯をしゅりしゅり言わせて
おしっこ行きたいでし!

ってちゃんと教えてくれました。
ホッ。大丈夫だった。
ウチにいると、時折波がやって来て呑みこまれちゃうので、
しおんちゃんから離れてハルちんと過ごす時間を作ろうと
ハルちんを連れてルルちんのおうち(実家)へ。

おひざで1時間以上伸びてても、もちろんおしっこはしませんでした。
ハルちん、さみしい病だったんだね。
ゴメンね。
そして、その後ハルちん、モル生初の血尿を出してしまいました。

今日、おしっこだけ持って通院し、検査をしてもらいましたが、
細菌が++。尿たんぱくも出ていて、細菌性の膀胱炎との診断。
本来ならお薬ですが、シリンジお薬を飲んだことのないハルちん。
シリンジがダメだということもわかっているので、(シリンジがダメなハルちんはこちら)
オイシイモノといっぱいの愛情で免疫力が高まれば自力で回復できるかもしれないと思い、
投薬はとりあえず見合わせました。
今日明日様子を見て、改善しないようならお薬です。
シリンジ、どうしよう…(^^;
まずはこんな時の自然のお薬。

笹を採って来ました。
喜んで食べてます。
お水を飲んでくれませんが、野菜で水分とビタミンCを補給。
ボトルを哺乳瓶のように持ってくと、おつき合いで一口飲んでくれます。
ぺちょーん。

ハルちん、さみしい病にさせちゃってごめんね。

早く元気になってね。
☆追記(2016年6月27日)
ハルちん、膀胱に結石が出来ていました。大きい方が5ミリという大きさからして、数日で出来たものではないので、排尿の違和感や頻尿がすでに出ていたのかもしれません。ストレスもあったとは思いますが、排尿のコントロールが出来なくなった主な理由はやはり結石による症状だったと思われます。
はやくおげんきになるでち!

にほんブログ村
じょわわ~ん。

火曜日に続き、水曜日の夜も。
そう言えば先週の今日、しおんちゃんの手術を決めたんだよなぁ…
なんて不用意に考えましたら、飼い主、大波に呑まれて壊れまして。
いけねいけね。
泣いたらハルちん具合悪くなっちゃう、と思ってハルちんをおひざに乗せて
ゴメンねって言いながらナデナデよしよしを始めて間もなく
泣いちゃダメでしっこ、したったでしよ!

しかも2回も!
今回のはわざとみたいです。
いなくなっちゃったしおんちゃんに気持ちを持って行かれている飼い主に、
ボク、ずっとさびしかったよって、ハルちんの必死の訴えなんだと感じました。
昨日の朝は減っていた体重も少し盛り返していました。

ホントにわざとだったかな?
もしかして、私がしおんちゃんに気をとられている間に
ハルちんがおじいちゃんになっちゃって、ゆるくなっちゃった?
って心配もちょこっとあったので、検証してみました。

レタスを1枚食べさせておしっこに行きたくなる状況を作り、
しっかり養生して検証スタート。
30分後、歯をしゅりしゅり言わせて
おしっこ行きたいでし!

ってちゃんと教えてくれました。
ホッ。大丈夫だった。
ウチにいると、時折波がやって来て呑みこまれちゃうので、
しおんちゃんから離れてハルちんと過ごす時間を作ろうと
ハルちんを連れてルルちんのおうち(実家)へ。

おひざで1時間以上伸びてても、もちろんおしっこはしませんでした。
ハルちん、さみしい病だったんだね。
ゴメンね。
そして、その後ハルちん、モル生初の血尿を出してしまいました。

今日、おしっこだけ持って通院し、検査をしてもらいましたが、
細菌が++。尿たんぱくも出ていて、細菌性の膀胱炎との診断。
本来ならお薬ですが、シリンジお薬を飲んだことのないハルちん。
シリンジがダメだということもわかっているので、(シリンジがダメなハルちんはこちら)
オイシイモノといっぱいの愛情で免疫力が高まれば自力で回復できるかもしれないと思い、
投薬はとりあえず見合わせました。
今日明日様子を見て、改善しないようならお薬です。
シリンジ、どうしよう…(^^;
まずはこんな時の自然のお薬。

笹を採って来ました。
喜んで食べてます。
お水を飲んでくれませんが、野菜で水分とビタミンCを補給。
ボトルを哺乳瓶のように持ってくと、おつき合いで一口飲んでくれます。
ぺちょーん。

ハルちん、さみしい病にさせちゃってごめんね。

早く元気になってね。
☆追記(2016年6月27日)
ハルちん、膀胱に結石が出来ていました。大きい方が5ミリという大きさからして、数日で出来たものではないので、排尿の違和感や頻尿がすでに出ていたのかもしれません。ストレスもあったとは思いますが、排尿のコントロールが出来なくなった主な理由はやはり結石による症状だったと思われます。
はやくおげんきになるでち!

にほんブログ村
スポンサーサイト